
2010年9月に開校したインターネット予備校


いつでもどこでも好きなだけ視聴学習


物理を体系的に学びたい学生向け

当サイトの講義はアニメーション技術を用いて、できる限りイメージを動的に表現し伝える授業を心がけて制作されています。言葉では表現しきれない部分をアニメーションにすることで、より理解しやすい内容となっています。
予備校やネット塾のなかには、分野ごとに担当する先生が異なるものがありますが、これはあまり好ましいことではないと思います。チームを組む先生がたびたびコミュニケーションをとって、内容にバラつきが生じないような工夫をしているのであればまだしも、講師どうしで競って講義を制作している場合には、考え方の違いから生まれる体系の崩壊が見られるコンテンツがそこかしこに存在します。当サイトの講義は力学から原子分野まで、一人の講師がすべての技術をもって制作にあたることで、物理全体を体系的に学ぶことができるようにデザインされています。また、微積分を用いた講義を展開しているため、難関大物理の受験対策になることはもちろんのこと、大学進学後の講義に難なく適応するための知識の獲得を期待することができます。

CSS高校物理は進化を続けます
開校から今日まで特に大きなトラブルはなく、安定した運営を行ってきました。すでに当サイトの講義を受講して、希望の大学に合格した受験生も沢山います。もちろん物理だけで合否が決まるわけではありませんから、結果のすべてを合格実績とすることはできませんが、受験後のメールによって少なからず講義が役にたっている学生が存在することは確かです。
今後は最も初期に作られた導入講義を再構築していく予定です。すでに、力学と原子分野は再構築版の動画がアップロードされており、残る熱力学・波動・電磁気分野の再構築に着手しております。さらに近年の入試問題を分析して、新しいタイプの入試問題があれば、解説動画を積極的に追加していきます。すべてのコンテンツが完成した今、余裕をもって次のステップを踏み出すことができるのが当サイトの強みといえます。
昨今、無料や格安料金で講義を配信している個人や団体がいくつも現れています。動画の配信にかかるコストが低いことから、受講費用は限りなく無料に近づいていくことは間違いないでしょう。2020年3月に当サイトも受講費用の見直しと、動画の配信方式の変更を行い、多くの受験生や社会人の方に利用していただける環境を整えました。費用に関しては年度ごとに見直し、選ばれるネット予備校となれるようさらなる努力を続けいていくことをお約束します。

2023/3/11 新年度開校のお知らせ | 当サイトは3月11日から新年度をスタートさせます。特にお知らせするほどの変更点はなく、本年度に関しましては、昨年度同様のご利用ができます。なお、来年度は新しい動画のリリースにあわせて、配信方式などを大きく変更する予定となっております。ご承知おきください。 |
---|---|
2023/2/9 訂正告知 | 波動演習10と波動演習11の解答例が入れ替わっていました。 |
2021/10/26 訂正告知 | 近畿圏にお住まいの大学生の方からのご指摘による、熱力学例題3、波動例題16、波動例題22、原子導入1-3の動画内解説における些細なミスの存在について、各動画の概要欄にて訂正告知させていただきました。また、力学演習28の動画の最後に再生される解答例が、別の問題の解答例となっておりましたので、修正版動画をアップロードさせていただきました。今年3月に指摘されたのですが、訂正告知をサボっておりました。ごめんなさい<(_ _)>。さらに、現在講義を利用中の高校生からのご指摘により、力学演習11の解答例が別の問題の解答例となっていることが判明しました。こちらも修正版動画をアップロードしておりますので、各自ご確認ください。 |
2021/6/22 物理講義サイトの紹介 | みなさんは「まことの高校物理教室」というサイトをすでにご存知かと思います。このたび、貴重なページを割いて当サイトを紹介していただいたようで、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。現場で物理指導をするかたわら、YouTubeで講義動画を配信されており、物理の苦手な生徒にも、基本から丁寧に指導していただける内容となっています。ご存じない方は、一度訪問してみてはいかがでしょうか。 |
2021/4/18 訂正告知 | 電磁気導入4/箔検電器の解説の一部に誤りがありました。詳しくは動画の概要欄を御覧ください。 |